新地建設工業について

Company

地域と共に未来を築く、新地建設工業

宮崎を拠点に、土木工事から再生可能エネルギーの分野まで多岐にわたる事業を展開しています。

地域のインフラ整備に貢献し、環境に配慮した施工を行うことで、持続可能な社会の実現を目指しています。

 

最新の技術と豊富な経験を活かし、安全性と品質を重視しながら、地域住民やクライアントからの信頼を築いています。

太陽光発電や公共事業を通じて、地域社会の発展にも寄与しています。

Policy

方針

安全衛生方針

当社は、「安全はすべてに優先する」という強い信念のもと、「一切の労働災害を許さない」という厳格な姿勢を貫き、全社一丸となって安全衛生活動に取り組み、安心で健康的な職場環境の実現を目指します。

Safety policy

安全方針

1.安全衛生管理体制の強化
職場の安全と健康を確保し、快適な労働環境を築くため、堅固な安全衛生管理体制を構築します。

2.計画的な施工の推進
「施工計画・安全衛生管理計画」の事前審査を徹底し、計画に沿った確実な実行を推進します。

3.安全施工サイクルの徹底実施
各専門工事業者および職長・安全衛生責任者の責務を明確化し、安全施工サイクルを確実に実践します。

4.リスクアセスメントの実施と運用
当社および各専門工事業者がそれぞれの役割に応じてリスクアセスメントを実施し、安全作業の確立とその確実な運用を図ります。

Safety and health management activities

主な安全衛生管理活動

Case01 安全衛生大会
毎年、安全衛生大会を開催し、安全意識の向上と意見交換を図っています。

Case02 安全衛生巡視
毎月、事業主パトロールを実施しています。さらに、労働災害防止活動の一環として協力業者と合同安全衛生パトロールを実施し、安全衛生水準の向上に取り組んでいます。

Case03 安全衛生教育
当社では年間教育スケジュールに基づき、安全衛生に関する各種教育を計画的に実施しています。また、安全衛生協力会との連携により、特別教育を含む実践的な安全衛生教育にも取り組んでいます。
・主な教育内容
・フルハーネス型墜落制止用器具特別教育
・第2種酸素欠乏危険作業特別教育
・低圧電気取扱業務特別教育
研削といしの取替等の業務特別教育
・足場の組立等の作業に係る業務特別教育
・5t未満のクレーンの運転特別教育
・玉掛け(1t以上)技能講習
・統括安全衛生責任者教育
・職長・安全衛生責任者教育
・統括安全衛生責任者再教育
・救急救命講習

Case04 安全創意工夫
安全創意工夫表彰制度を設け、日々の業務における創意工夫や模範的な安全行動を評価することで、社員一人ひとりの安全意識向上に取り組んでいます。

品質方針

お客様の信頼に応える高品質な施工を提供し、地域社会の発展に貢献することを使命としています。確かな技術と豊富な経験を活かし、常に品質向上に努め、安全で持続可能な建築・インフラの提供を目指します。

Quality policy

1.迅速で適切な顧客対応
お客様のニーズを的確に把握し、迅速かつ丁寧な対応を徹底します。プロジェクトの各段階で円滑なコミュニケーションを図り、信頼関係を築きます。

2.技術、能力の向上
社員一人ひとりの技術向上を支援し、最新の施工技術や建設手法を積極的に導入します。研修や資格取得の奨励を通じて、組織全体のスキルアップを図ります。

3.経営の質を改善・顧客満足の向上
品質管理の徹底と業務の効率化を推進し、より良いサービスを提供するための経営改善を行います。お客様の満足度向上を最優先に考え、継続的な品質向上に努めます。

環境方針

環境負荷の低減を重要課題とし、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを推進します。建設業における環境保全を強く意識し、資源の有効活用とエネルギー効率の向上に努めます。

Environmental policy

1.温室効果ガスの排出削減及び回収技術の向上により脱炭素社会の実現に貢献
省エネルギー施工や環境負荷の少ない材料の採用を積極的に進め、CO₂排出量の削減に取り組みます。また、最新技術を活用し、建設現場の環境負荷を最小限に抑えます。

 

2.建設副産物の4R(リフューズ・リデュース・リユース・リサイクル)活動推進、適正処理により資源循環型社会の創造に貢献
建設廃材の発生抑制、再利用、適切な処理を徹底し、資源の有効活用を図ります。また、廃棄物の適正管理を行い、環境への影響を最小限に抑えます。

 

3.環境に関する法規制の遵守、公害防止活動の確実な実施により汚染の予防を推進
環境関連法規や規制を確実に遵守し、環境負荷を軽減するための管理体制を強化します。施工時の騒音・振動・粉じんの抑制を徹底し、地域住民の生活環境への配慮を行います。

 

4.地域に密着した環境への貢献活動を推進
地域の自然環境や生態系を守るための取り組みを推進し、地域社会との連携を深めます。環境保全活動や植樹活動などを通じて、地域と共生する企業を目指します。

Company

会社概要

社名

株式会社新地建設工業

代表取締役

新地 裕樹

所在地

宮崎県都城市高城町桜木1319-5

電話番号

0986-53-2266

FAX番号

0986-53-2288

事業内容

■土木工事業

■鳶・土工工事業

■再生可能エネルギー事業(設計・施工・見積)

■外構工事業

■太陽光発電所O&M事業

■解体工事業

資格等

■宮崎県知事 許可(特-3)第13535号

各種認定

事業継続力強化計画認定

自然災害や緊急事態に備えた防災・減災対策を強化するため、経済産業省の「事業継続力強化計画認定」を取得しています。この認定は、中小企業が策定した事前対策計画を経済産業大臣が認定する制度であり、当社はこれに基づき、事業の継続性を高める取り組みを推進しています。

セキュリティ対策自己宣言

情報セキュリティの重要性を認識し、当社は「SECURITY ACTION」制度に基づくセキュリティ対策自己宣言を行っています。これは、中小企業自らが情報セキュリティ対策に取り組むことを宣言する制度であり、当社は情報セキュリティ5か条の実践や自社診断、基本方針の策定を通じて、情報資産の保護に努めています。

健康経営優良法人

従業員の健康管理を経営的視点で考え、健康の保持・増進につながる取り組みを戦略的に実践する「健康経営」を推進しています。その結果、経済産業省が主導する「健康経営優良法人認定制度」において、特に優良な健康経営を実践する法人として認定を受けました。これにより、従業員や求職者、関係企業や金融機関などからの社会的評価を高める環境を整備しています。

SDGs

連が提唱する「SDGs(持続可能な開発目標)」を指針とし、安全で働きやすい職場環境の提供、環境負荷の低減、地域社会への貢献を通じて、持続可能な社会の実現に向けた取り組みを推進しています。

Access

アクセス

TOP